2016年 3月 4日 (金) ~~~~~ 富士山と梅の花 ~~~~~
≪ 富士 岩本山公園 ≫


富士の岩本山公園の梅の花の開花が暖冬で例年より早く満開との情報でした、
思う様に時間が取れず、今年は撮る機会がないかな、と半分諦めていたのですが、姫路から写友さんが3人富士山を撮りたいと
見えたので、ダメ元で行って見ました、梅は満開ですが生憎この日は富士山が雲の中、3日目でようやく
富士山と梅の花のコラボが撮れました、姫路から遙々富士山に会いに来て下さった写友さん達は大喜び、私もホッとしました。
スポンサーサイト
- 2016/03/04(金) 20:46:29|
- 富士山 ・ 花
-
-
| コメント:17
2015年 3月 7日 (土) 雨時々曇り 今朝の気温 6 度 最高気温 11 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】今朝も雨が降っていて気温より寒い感じがします、富士山も日の出も見えません
~~~~~ 春の兆し ~~~~~
≪ お地蔵様 ≫ 

静かなお寺の境内に梅の花が香しい~、満開でした
この辺りは雪が偶に積もります “ 寒かろうと ” お地蔵様に傘をかぶせてありました、優しい配慮ですね
お地蔵様の編み笠に梅の枝の影、長閑な昼下がりです、失礼して後ろ姿を撮りました
- 2015/03/07(土) 17:00:00|
- 富士山 ・ 花
-
-
| コメント:6
2015年 3月 6日 (金) 曇り 今朝の気温 5 度 最高気温 11 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】空一面グレー一色、厚い雲で富士山も日の出も見えません
~~~~~ 春の兆し ~~~~~
≪ 富士宮 柚野 ≫

富士宮市柚野、梅の花が我が世の春とばかり美しく咲き競っています
ここまで来ると富士山が雲の中から姿を見せてくれました
天女が羽衣を靡かせ舞い踊っているような雲、次々にその姿を変えてゆきます
暫し虜になって、見つめていました、天空の芸術ですね、自然は素晴らしい
- 2015/03/06(金) 17:00:00|
- 富士山 ・ 花
-
-
| コメント:5
2013年 12月 3 日 (火) 晴れ 今朝の気温 4 度 最高気温 15 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 6:41 極く薄い靄が掛かっていますが今朝も綺麗な姿です

AM 7:12 スッキリ晴れて寒い朝です
~~~~~ 晩秋の花たち ~~~~~
≪ 河口湖 名残りの花たち ≫


大石公園の名残りの夏の花たちです、寂しそう~ ? いいえ、まだ、まだ元気ですよ~

柔らかい夕陽が注ぎ、花びらの色が鮮やかで綺麗でした、少し ? ピントがあまいかな
夏には大勢の観光客に おもてなし をしていた花たちも種を残す時期です、晩秋ですね。
- 2013/12/03(火) 17:00:00|
- 富士山 ・ 花
-
-
| コメント:11
2013年 4月 16日 (火) 晴れ 今朝の気温 11 度
【 我が家の屋上から見える今朝の富士山と日の出 】AM 5:38 春霞に包まれた富士山です

AM 5:38 日の出も霞でボーっとしています
~~~~~ 埼玉 田島ヶ原桜草 ~~~~~
≪ 桜草と野の花たち ≫
≪ 御衣黄桜 ≫

4月5日、埼玉の特別天然記念物 田島ヶ原桜草自生地をお友達に案内して頂きました
荒川と鴨川に挟まれた広い湿地草原にノウルシの黄色が一面、その中に可愛い桜草が見えています
桜草の自生地として唯一国の特別天然記念物になっている所です
又婆の言い訳が始まりますが、マクロレンズで撮ろうとイメージして行ったのが失敗 !!
綺麗な花たちは遠くて・・・・・・足下の花は PC で大きくしてみると可成り傷んでいました
ごめんなさい、たまきちゃん、テッちゃん、折角なのにうまく撮れませんでした、来年リベンジさせて~

一週間ご無沙汰をいたしました。
神戸の地震は帰ってからです、お友達の所も被害はありません、ご心配をお掛けいたしました。
用事が山積で神戸から帰ってから又出かけ、やっと落ち着いたところです、
歳には勝てません、疲れが、どっとでて足腰背中まで痛くて情けない姿です
今日からブログ再開します、皆様のページにもお伺いいたしますので宜しくお願いいたします。
- 2013/04/16(火) 17:00:00|
- 富士山 ・ 花
-
-
| コメント:16