ベゴニアの “レイ” を掛けている 亀
ヘリコニア
色々種類がある様で、上を向いて居る花、しだれて咲いて居る花等、あちらこちらで見かけました。ハワイ独特?の 赤 です。
ラニアケア (ノースショア)
亀の好物の黄緑色・黒・海苔の様な海藻が沢山磯にあるので、野生の亀が寄って来るのかもしれません。亀がビーチに上がって来ると、保護監視員が綱を張り“立ち入り禁止”の看板を置きます。日本語の看板も、あるんですよ。
ビーチに上がった亀-2
この亀は体長 1M 位、ありました。監視員のお兄さんに、チョット とお願いして至近距離から撮りました。
ラニケアビーチ (ノースショア)
ラニケアビーチを泳いでいる亀-1
海の浅瀬を悠然と亀が泳いでいます。何匹 (?と数えるのでしょうか) も居るのです。触ったり、いじったりは禁止! 沖に竜宮城があるのかナァ~♪
ププケアービーチ (ノースショア)
渚近くにも沢山の綺麗な魚がいます。水中メガネで顔を海水に浸けるだけでも見られます。沖の方で本格的にダイビングをする人、シュノーケリングの人も多いです。
トーチ・ジンジャー
先日、レッド・ジンジャーを間違えて訂正しましたが、これがトーチ・ジンジャーの花が咲いた状態です。
アラモアナ海岸の夕日
この日は雲が多く太陽が海に沈むのか、雲に邪魔をされないか、ドキドキしながら、じっ~と待ちました。 と! 雲の間からの、目映い光線が感嘆の声を上げるほど美しい!!素晴らしい光景でした。 これも PL フィルターの効かせすぎ、暗くなってしまいました。
ラニカイビーチ
カイルアビーチ
4日遅れで、息子が来たので、昨日までのトロリーバスでの移動より、レンタカーで行動範囲が グン と広がりました。早速 カイルア ベイ に行き、張り切って瑠璃色の海を撮りましたが、PL フィルターの効き過ぎでした。
サン・スーシビーチ
ワイキキの近くのビーチです。どのビーチも広い芝生の公園に日陰を作る大きな樹があって、トイレが完備されています(日本でも当たり前ですね、でも公衆トイレが綺麗なのです)
マンゴーの実
マンゴーの樹が庭に植えてある、お宅を通りがかりに見つけました。大きな実が、ぶどうの様に房状に、たわわに成っていて、美味しそう! でも、チョットまだ青いかナ。
ワイキキビーチ
PLフィルターを効かせ過ぎて暗くなり過ぎ、ハワイの空・海の色が出せずガッカリです。恥ずかしいです
ハウ (和名 オオハマボウ)
朝咲いて、夕方、そのままの姿で、赤く色を変えて散る。古代ハワイアンは短い命の、ハウの花を人間の命・精神に例えました。女神ヒナの姉妹がその姿を“ハウ”に変えたとの伝説があります。ハワイでは重要な植物のひとつです。
ピンクパウダーパフ
プルメリア
良い香りがして清楚な花ですが、ハワイでは神聖な花として、死者に捧げる花だそうです。初めて聞いて ビックリ! でも、好きな花の一つです。
※ 昨日の大きな樹の赤い花の名前が解りました。Fountain Tree(噴水の木) 和名カエンボク 花が密集して外側から咲き、蕾をつまむと水が“シュッ”と吹き出すそうです。
大きな樹の赤い花
何処の公園にも咲いて居ました、名前がわかりません。シャワーフラワーは下に下がった房状の花なので、これは違うと思います。 大きな樹です。
トウチジンジャー 改め ジンジャーの赤い花
ジンジャーと云うのですから、しょうが の仲間なのでしょう、大きい!です。1m2~30cm位の丈で、ホテルの庭等に多く見られました。
※ ジンジャーの赤い花で、トウチジンジャーとは違うのではないか、と今、娘から電話があったので訂正します。
カピオラニ公園とダイヤモンドヘッド
ホノルルの公園は広々として、芝生の中に木陰が出来る様に枝を大きく張った大樹が植えられています。日差しは強いですが、風は涼しく心地がいいです。
椰子の木
芝に寝ころんで撮りました。!“アザラシの昼寝” と孫が大笑い!!旅の恥は何とか・・・・・日本では出来ないスタイル?でも不思議と平気でした。
衛兵の交代式 (キングス・ビレッジ前)
散歩の途中、キングスビレッジ前で見かけました。1970年代にイオラニ宮殿で実際行われていたものを観光用のショーとして忠実に再現しているのだそうです。
ハワイ州旗は1816年作成され、旗の左上部にユニオンジャック、縞模様が上から白・赤・青 8本あり、ハワイ 8島を表しています。どうして、ユニオンジャックか?わかりません。キャプテンクックが発見したからかナ~?聞きそびれました。
ご無沙汰を致しました。家族旅行から帰りました。長らくブログを、お休みしたので皆様に、すっかり忘れられたのでは・・・・・と思い心配ですが、今日から再開いたしますので又、拙い写真を見て頂けたら嬉しいです♪♪宜しくお願い申し上げます。
シェラトン・モアナ・サーフライダー
今回、ハワイの古い写真を見る機会がありました。 2001年に創業100年を迎え、ワイキキ歴史の原点のホテルです。何もない荒れた海岸に、このホテルのみでした。 人工海水浴場として開発され、100余年経った現在、大リゾート観光地に発展し4人に1人は観光客です。2001年には100年を記念してエントランスの柱がリボンで飾られていました。
ワイキキビーチ
ハワイの写真なのに、空・海 の青い綺麗な色が出ない!どうしてか?何が悪いのか、解らず、帰ってから、写真の事を相談アドバイスを受けてる方に見て頂いた処 『この大馬鹿者、何だこれは!』と一喝!!されました。何とPLフィルターの利き過ぎ、素人の凝りすぎ、勘違いも甚だしい、後の祭りです。言い訳がましく、恥ずかしいのですが、何とか写っているものだけ見て下さい。
Author:チャメ婆
何時も ご覧頂きありがとうございます
下手な横好き趣味の写真が大好きな
傘寿の婆です、何時まで続けられるか
元気でいられる源です
どうぞ宜しくお願い致します
婆の拙い写真と文章ですが著作権は
放棄しておりません。