2011 4/30 (土) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 10 度
日中は 20 度 晴れ
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
AM 5:11 霞が深くボーっとした姿ですがピンクに色づいています
AM 5:34 太陽が 霞の空に浮かんでするようです
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ ラナンキュラス ≫
∽∽∽∽∽ 春の息吹を訪ねて ∽∽∽∽∽
≪ 観光船の航跡と海津大崎 ≫
時間になりました、受付を済ませ、AM 10:30 分、いよいよ出航です、
風を切り、速度を上げて行きます、2階のデッキに出て上から航跡を
撮ったのですが、迫力に欠けます、帰りにリベンジ !!
海津大崎も、だいぶ近くに見えてきました、桜は5分咲きの様です。
2011 4/29 (金) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 8 度
日中は 19 度 晴れ
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
AM 5:05 スッキリ晴れて紅富士です
AM 5:16 箱根連山から太陽が昇ります、日の出が又早くなりました
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ カラスのエンドウ ≫
∽∽∽∽∽ 春の息吹を訪ねて ∽∽∽∽∽
≪ 琵琶湖 湖畔の桜 ≫
太陽の光でさざ波が光っています、湖畔の桜とキラキラを撮ろうと
波の寄せてくるタイミングを見て何度もシャッターを切り
カメラのモニターを見ては撮り直し・・・・・何枚撮ったことか
乗船受付の一時間以上も前に今津港に着いたので、
清々しい湖畔の景色を眺めながら、皆とお喋りをして過ごしました、
トドさんは相変わらず動き回って撮っていましたよ、フットワークがいいよね~
2011 4/28 (木) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 13 度
日中は 19 度 曇り後晴れ 強風
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
小雨がパラパラ富士山は見えません、AM 6:00 雲間から太陽が覗きました
PM 4:28 強風で雲が飛ばされ、やっと姿が見えました、又雪が深くなっているようです
PM 5:42 雲もすっかり無くなり、夕方、綺麗な紅富士になりました
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ 葱坊主 ≫
∽∽∽∽∽ 春の息吹を訪ねて ∽∽∽∽∽
≪ 近江八幡 八幡神社の大松明 ≫
~~~~~ 火祭りの由来 ~~~~~
毎年4月14日に行われる、この火の祭りは、西暦275年に近江の地に
行幸された応神天皇が、現在の日牟禮八幡宮へ参詣される際に、
琵琶湖岸の南津田7軒の家の者が、ヨシで松明を作り、
火を灯して道案内をしたのが始まりではないかと伝えられています
( 近江八幡火祭り より抜粋)
あまり広くない神社の前に大きな松明が対になって幾つも作られていました
壮大で勇壮な火祭りと聞きましたので見たい、と思ったのですが、
知らずに来て2日早かった ! 今年は自粛で例年より質素だそうです、
松明が逆光線で見えづらく、下手な写真ですみませ~ん。
松明はヨシと菜種殻を材料に作られ 10m に及ぶ大きさだそうです
この大松明に火が付けられたら、凄い迫力だろうと思いました。
2011 4/27 (水) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 18 度
日中は 19 度 曇り
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
今朝は霞が深く辺りは真っ白、富士山は見えません
AM 5:23 東の空が少し染まっていますが、太陽の姿は見えません
今朝富士山が見えませんでしたので4月24日に撮った ≪ 富士山とお茶畑 ≫ です
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ ソラ豆の花 ≫
∽∽∽∽∽ 春の息吹を訪ねて ∽∽∽∽∽
≪ 近江八幡 瓦に乗った兎さん ≫
古い街並みの通りで見つけたオブジェ、瓦に乗っかった兎さんです
お菓子屋さんか ?? お食事処か ?? 何のお店やさんか、忘れました、
何か意味があるのかな ?? 瓦の積み方も面白い ! と思って
今年の干支は兎ですが・・・・・・・
あれっ 折り鶴蘭の中にワンちゃん ?? じゃない狸さん ?? も居ますね
2011 4/26 (火) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 7 度
日中は 18 度 薄曇り
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
AM 5:12 霞んでいます、今朝の富士山は微かに紅色でした
AM 5:22 霞の空に太陽が浮かんでいるようでした
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ 花大根 諸葛菜 ≫
∽∽∽∽∽ 春の息吹を訪ねて ∽∽∽∽∽
≪ 近江八幡 八幡堀のカメラマンさん ≫
対岸にカメラを構えている、おばちゃま達も水面に写り込んでいます
何を写しているのかな ?? 鴨が居ます、カモ~ン 来ませんねぇ
いずれが菖蒲かカキツバタ、かな 皆さん夢中で、カシャカシャ、楽しいです
2011 4/25 (月) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 8 度
日中は 18度 曇り後晴れ 強風
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
今朝は曇り、霞も深く富士山は見えませんでした
AM 5:21 霞んだ空の日の出です
15:35分の富士山です。15:00 頃から雲が千切れスッキリした姿が見えてきました
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ 大根の花 ≫
∽∽∽∽∽ 春の息吹を訪ねて ∽∽∽∽∽
≪ 近江八幡 桜の写り込み ≫
こんな桜の写り込みもありました、堀の水が多いようです、
水辺を歩くのは怖いので上の道をゆっくり歩いて見つけた桜です、
二日間、ブログをお休みをして、檀家寺の皆さんと一緒に
身延山にお参りに行ってきました。
23日は凄い雨、24日は素晴らしいお天気でした、
清々しく気持ちがスッキリ、
桜はすっかり葉桜、写真は全然撮れません、時期が遅すぎました
今日から皆様のページにお邪魔させて頂きます、宜しくね
2011 4/22 (金) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 10 度
日中は 19 度 曇り
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
曇りで富士山は見えません、外出先で少し見えたのですが帰ったら雲の中でした
AM 5:24 雲が厚くて太陽は見えません
今日の富士山は、過日田貫湖で撮った夕景です
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ 紅コブシ ≫
コブシのようなのに赤い、何だろうと、ずっーと不思議に思っていていたのですが、
ここの奥様に、名前をお聞きして、紅コブシ と判りました、あぁ~スッキリしました
∽∽∽∽∽ 春の息吹を訪ねて ∽∽∽∽∽
≪ 近江八幡 八幡堀の桜と映り込み ≫
八幡堀の桜は満開です、観桜客やカメラマンが多く大変な賑わいでした
堀に映り込む景色は静かで穏やか時の流れがゆるり~、
ブログお友達の memeさん がテレビドラマ「鬼平半科帳」のエンディングや、
その他諸々の時代劇の撮影場所にもなっていると仰っています、
ここは江戸時代400年前、武士や近江商人が・・・・・、そんな感じがします
※ 明日(23日)と明後日は所用があって出掛けます、又お休みします
帰ったら皆様のページにお邪魔しますので悪しからず、ご免なさい
2011 4/21 (木) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 9 度
日中は 14 度 曇り昼頃一時晴れ間
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
曇って富士山の姿は終日見えませんでした。
AM 5:24 少し色付いただけで朝陽も見えません、
今日の富士山は過日、千本浜で撮った富士山です。
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ レンギョウ ≫
∽∽∽∽∽ 春の息吹を訪ねて ∽∽∽∽∽
≪ 近江八幡 八幡堀の桜 ≫
明石での楽しいお喋り会の後、私は京都で写真仲間と合流して
滋賀県近江八幡の八幡堀の桜を撮りに行きました。
八幡堀は思い出深い場所です、5年と少し前になるでしょうか、
その頃は、ただ写真が好きでコンデジで、パチパチ撮っていたのですが、
ここで、トドさんから始めて写真の撮り方を教えて頂き、目から鱗が落ちました、
私が写真にのめり込んだ原点です、
一眼レフに替え、年に2~3度、撮影会で教えて頂いていますが上達しません、
相変わらずトドさんに叱咤されていますが、へこたれない婆です、
懸命について行こうと頑張っています。
トド師匠の後の掲載になり、お口汚しならぬ、お目汚し ?? ですが
婆の八幡堀から海津大崎の桜の景色も見て頂けると嬉しいです、
三歩下がって師の陰を踏まず、もっと下がっているよ~
2011 4/20 (水) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 6 度
日中は 18 度 晴れ
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
AM 5:21 紅色に染まり始めました、少し寒い清々しい朝です
AM 5:27 箱根連山と雲の間からの日の出です
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ ユスラ梅の花 ≫
∽∽∽∽∽ 懐かしい友達とお喋りの会 4 ∽∽∽∽∽
≪ 明石海峡の朝 ≫
懐かしくて、いっぱいお喋りをして、ご馳走を食べて、楽しい時は短く感じます
気が付いたら日付が変わっていました。
次の日(4/12)は、いいお天気、明石海峡も波が穏やか、
朝の景観は清々しく、気分爽快です、
ホテルのガラスに映り込む景色も面白いでしょう
チェックアウトいっぱいまで、お喋りは尽きません、名残り惜しい~
来年は、お姉様(16歳年上の親友)の米寿のお祝いを又ここで、と約束しました、
楽しみにしています、一年後が待ち遠しいです。
私は写真のお仲間との待ち合わせの京都へ・・・・本当に楽しかったです、ありがとう
2011 4/19 (火) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 11 度
日中は 16 度 小雨のち曇り、午後晴れ
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
今朝は小雨がパラパラ、雲の中で富士山の姿は見えません。
AM 5:23 東の空は雲が厚く暗い朝です
今朝富士山が見えませんでしたので4月6日撮った岩本山公園の富士山です
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ 銭の成る木の花 ≫
∽∽∽∽∽ 懐かしい友達とお喋りの会 1 ∽∽∽∽∽
≪ 明石海峡の夜景 ≫
東日本大震災の自粛で明石海峡大橋のライトアップはされていません。
街の灯りとホテルのお庭の灯りが闇に柔らかく光っています、
思い出に残る今年の夜景でした。
宿泊したのは、元有栖川宮別邸跡の ホテル舞子ビラ です、
http://www.maikovilla.co.jp/history/
大正6年(1917年)住友家が宮様別邸をを譲り受けて、迎賓館として用い、
その後、幾たびかの変遷を経て有栖川別邸跡としての由来で、広く親しまれる
シーサイドホテル・舞子ビラ となっています。
お庭は当時の面影を残し、素晴らしい景観です
お洒落なチャペルもあり、そこでの結婚式は若者の憧れだそうですよ~
2011 4/18 (月) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 11 度
日中は 17 度 曇り
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
AM 5:26 曇り空に霞が掛かっています、薄く姿が見えていました。
AM 5:26 東の空は沢山の雲、太陽は見えません。
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ ス ミ レ ≫
お隣さんの鉢植えのスミレです、名前が判らないそうです、
濃い紫色、葉に丸みがあり白い縞があります
何と言う名前のスミレなんでしょうか
調べたのですが " 斑入り源氏スミレ " かな、とも思うし、
図鑑ではもう少し色が薄いので違うような気もします。
" 徒然草 " と言うスミレにも似ています、スミレは種類が多いですね。
名前がお分かりになったら教えて下さい、よろしくお願いします。
∽∽∽∽∽ 懐かしい友達とお喋りの会 2 ∽∽∽∽∽
≪ 明石海峡大橋の夕景 ≫
明石海峡に沈む夕陽は素晴らしい、と伺って期待していたのですが
上空は雲、黄砂 ?? 太陽はボーと霞んで海の煌めきもなく、残念でした、
夕陽は又の機会にとっておきましょう。
2011 4/17 (日) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 9 度
日中は 18 度 晴れ
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
AM 5:34 薄い霞が掛かっていますがピンクに染まっています。
AM 5:34 1週間、留守の間に日の出が早くなりました
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ 桜草とつくし ≫
∽∽∽∽∽ 懐かしい友達とお喋りの会 1 ∽∽∽∽∽
≪ 明石海峡大橋 ≫
生憎、曇っていてハッキリと景色が見えません、晴れていると淡路島が綺麗に
見えるのですが、残念です。お喋りが目的ですから・・・・・・・
明石海峡大橋の手前に見えるのは、孫文記念館 ( 移情閣 ) です。
孫文記念館 ( 移情閣 )
ノスタルジックな面影を漂わす3階建ての八角堂がシンボルの「移情閣」は、
大正4年(1915年)に神戸の貿易商・呉錦堂が建てた別荘です。
外観が六角に見えるところから、
地元では長らく 「 舞子の六角堂 」 として親しまれてきました
昭和59年(1984年)には「孫中山記念館」として一般公開され、
かつてここを訪れた中国革命家孫文に関連する資料を展示しています。
平成5年(1993年)12月10日 「 県指定重要有形文化財 」、
平成13年(2001年)11月14日 「 国指定重要有形文化財 」 に指定されました
( 孫文記念館 紹介サイトより抜粋 )
2011 4/16 (土) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 15 度
日中は 22 度 雨後曇り午後晴れ
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
暖かい雨です、富士山も日の出も見えません
∽∽∽∽∽ ≪ 富士山と岩本山公園の桜 ≫ ∽∽∽∽∽
今朝は雨で富士山が見えませんでしたので4月6日に撮った岩本山公園の富士山です
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ ルピナス葉のダイヤモンド とスズラン水仙≫
みなさま、ありがとうございます
写真ブログを2007年4月15日に開設して、昨日で満4年経ちました、
三日坊主の私が、こんなにも長く続けられたのは、皆様から温かい励ましを
戴いたからこそだと、感謝しています、本当に嬉しいです。
拙い写真ブログですが、これからも元気に頑張って続けようと思っていますので
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します。
6日間のご無沙汰でした、留守の間も沢山のコメントを戴きありがとうございました
神戸で親しいお友達との、お喋り会で、元気を貰ってきました
楽しく時間の過ぎるのも忘れて語り合いました、
神戸のお姉様(年の離れた親友)優しいアネモネさん、
色々細かなお気遣いを頂き、ありがとうございました、
ご一緒の皆さん、感謝しています、お世話になりました。
来年はお姉様の米寿お祝いの集い ですね
元気にお会いできるのを楽しみにしています
次の日、近江八幡から琵琶湖、海津大岬で桜を撮っているとき
夫の伯母(96歳)が亡くなったと知らせが入り、急遽帰りました、
通や、葬儀と慌ただしく、やっと一段落、落ち着いたところです。
忙しい一週間でした、元気印の婆も、少し疲れ気味、風邪を引いてしまいました
2011 4/9 (土) 我が家の 屋上の AM 6:00 の気温 14 度
日中は 16 度 雨
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
雨です、富士山も日の出も見えません。
≪ 富士山とさくら ≫
4月6日に撮った、富士市 岩本山公園からの富士山です。
桜は 5 分咲き ?? くらいでしょうか、山頂を大きく撮りました、
ここからの富士山は宝永山のえくぼも隠れて
薄く霞が掛かっていましたが綺麗な姿でした。
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ ムスカリ ≫
庭のプランターに植えすぎかな、と思うほど溢れるように咲いています。
可愛いベルを沢山付け、風に吹かれてチリチリ鳴るような感じがします
ブルーベリーのようにも見えて美味しそうでしょう ゥッフフフフフフ
※ 明日(10日)より、15日までブログをお休みします。
とても、お世話になっている、神戸のお姉様(年が16歳離れたお友達)と
仲良しの、アネモネさんや何人かのお友達とのお喋り会いです、
楽しみです、2 年ぶりでしょうか
12日から、いつもの写真のメンバーと合流して撮影会です
忙しい日々の私の息抜きにと、計画して下さいました、嬉しいです
頑張って撮って来ま~す、暫くご無沙汰ですが、忘れないでね~
2011 4/8 (金) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 10 度
日中は 19 度 曇り時々薄陽
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
今朝は曇って富士山は見えませんでした、AM 5:35 の東の空も曇っています
≪ 富士市 岩本山公園からの富士山 ≫
今朝は富士山が見えませんでしたので、4月6日に撮った、岩本山公園の
白い花桃と富士山です、霞が薄く掛かっていましたが、綺麗な姿です。
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ 椿 ≫
お隣さんの椿です、匂い椿の仲間だそうです、仄かに、いい香りがします
これも名前が判りません、中型の花です、
花びら 3 枚が大きくて、小さい花びらが 3 枚、クローズアップし過ぎたかしら・・・・・。
今日は4月8日、灌仏会、お釈迦様のお誕生日です、花祭りですね
実家の菩提寺でチャメ婆が 3,4 歳の頃、お稚児さんになったことを思い出しました
60数年も前のことです、そんな昔のことを思い出すのは惚けの始まり !?
あら、困った、どうしましょ アッハハハハハハハ
2011 4/7 (木) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 9 度
日中は 19 度 薄曇り時々晴れ
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
AM 5:26 霞が掛かっていますが、ほんのりとピンクに染まって微かに見えました
AM 5:41 雲が厚くて太陽の姿は見えません
AM 11:20 曇り空と同化していましたが全体の姿が薄く見えました、午後は雲の中です
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ 金 魚 椿 ≫
お隣さんの椿です、『 名前は金魚、 面白いでしょう、私、椿なんですよ 』 ウッフフフフフ
昨年も撮らせて頂いていますが、葉に特徴があります、
金魚の尻尾のように葉の先が別れています、暗くて見えにくいですか、
平たい大輪の花です、可愛いでしょう
2011 4/6 (水) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 5 度
日中は 16 度 晴れ
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
AM 5:35 今朝はピンクの富士山です
AM 5:42 雲も無く綺麗に晴れた東の空です
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ 椿の蕾 ≫
今日は3月24日に撮った写真です、時機を逸してしまいそうなので登場させました
お隣さんの椿が次々咲いて綺麗です、これは蕾ですが、大輪の椿です
椿の名前を調べたのですが、同じような花が幾つかあって特定できません、
お隣さんも名前は判らない、と仰っています。
2011 4/5 (火) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 2 度
日中は 13 度 晴れ
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
AM 5:47 綺麗な富士山です、少し撮る時間が遅かった、珍しく寝坊しました
AM 5:47 太陽が箱根連山から昇ったところです
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ 大島桜 ≫
向かい隣さんの大島桜が咲き始めました、今年は少し遅いようです
真っ白な大きな花が芽吹きと共に咲き、葉は塩漬けにして桜餅に使われます
クマリンと言う成分の独特な香りがするそうですが
大きな木で高い処に咲いているので香りは分かりません、
白い桜も、楚々とした感じで、可愛いいですね。
2011 4/4 (月) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 4 度
日中は 13 度 晴れ時々薄曇り
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
早朝雲の中で見えなかった富士山が AM 8:34 見えましたよ~
AM 6:00 黒雲がいっぱい、少し撮るのが遅かったです、太陽が昇っていました
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ 花 桃 ≫
お隣さんの花桃が満開です、大輪の花がいっぱい、咲いています。
3月30日に撮りました。
明るい暖かい陽ざしを浴びて、華やぎの春を感じます。和みますね~。
構図がワンパターン、偏ってしまって・・・・・ 喝 !! ですね、師匠
2011 4/3 (日) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 9 度
日中は 10 度 曇り後小雨
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
今朝の富士山は雲の中で見えません AM 5:56 霞の中からの日の出です
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ イヌノフグリ ≫
金曜日(4/1)夫の検診で行った病院の桜の木の下に青い絨毯かと思うほど
いっぱいに咲いていた、イヌノフグリです。
雄しべが、2本目立って可愛い花ですね、
この病院の広い庭に大きな桜の木が沢山あります、
蕾が膨らんできていますが、咲くのは、まだ先のようです
今年は遅いですねぇ~
午後から小雨が降り出して、また寒くなりました。
2011 4/2 (土) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 6 度
日中は 17 度 晴れ
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
AM 5:44 霞が掛かって薄い紅色の富士山です
AM 5:43 日の出少し前、雲の流れが速いです
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ キヌサヤの花 ≫
過日、お隣さんの菜園で撮ったキヌサヤの花です、野菜の花も可愛いですね
暖かくなりました、春爛漫です
お向かいさんの大島桜がチラホラ咲き始めました、
今日は午後、強風になりましたので、風がやんだら撮らせて頂こうかな。
2011 4/1 (金) 我が家の 屋上 AM 6:00 の気温 4 度
日中は 14 度 晴れ
∽∽∽ 我が家の屋上から見える今朝の富士山と早朝の空 ∽∽∽
AM 5:41 今朝は綺麗に晴れてスッキリとした紅富士です
AM 5:41 空気が澄んで南アルプスが見えます、この時期としては珍しいです
AM 5:50 雲一つない空、太陽をクロスフィルターを使って撮りました
~~~~~blog 1000f lowers 今日の花 1 枚 ~~~~~
≪ オキザリス 白 ≫
白いオキザリスです、お隣さんのお庭に咲いています、3月30日に撮りました
ピンクも黄色も素敵ですが、白も清楚な感じがして好きです
花言葉は 『 母の優しさ、輝く心、喜び 』 だそうです
花びらの薄さ、繊細さが花言葉の雰囲気ピッタリ、優しい感じです。
Author:チャメ婆
何時も ご覧頂きありがとうございます
下手な横好き趣味の写真が大好きな
傘寿の婆です、何時まで続けられるか
元気でいられる源です
どうぞ宜しくお願い致します
婆の拙い写真と文章ですが著作権は
放棄しておりません。