2014年 12月 24日 (水) 曇り時々晴れ 今朝の気温 1 度 最高気温 12 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】早朝は厚い雲に覆われていた富士山が AM 7:39 姿を見せました よかった


AM 7:24 の東の空です、厚い雲の流れが速く太陽が香貫山の後ろから昇りました
~~~~~ 黄昏時 ~~~~~
≪ 島郷の夕陽 ≫ 

沼津島郷の御用邸記念公園、海岸からの夕景です、沈む夕陽の光芒は綺麗です
水平線に厚い雲がありましたが、自然の美は素晴らしい~、見惚れます
※ 暮れも押し詰まりましたが、用事が出来て26日まで出掛けます、今日は予約投稿です
皆様のページは帰ってから見せて頂きます、
平成26年も余すこと1週間となりました、大過なく元気に過ごすことが出来感謝しています
何かと忙しい年末なのにお出かけをしたりバタバタしていますので、今日で年内の更新はお休みにします、
婆の拙い写真ブログを今年もご覧頂きましてありがとうございました、来年も頑張りますので宜しくお願い致します
皆様、どうぞご健康で幸多き新年をお迎えになられますようにお祈り申し上げます
スポンサーサイト
- 2014/12/24(水) 17:00:00|
- 風景
-
-
| コメント:14
2014年 12月 23日 (火) 晴れ 今朝の気温 2 度 最高気温 11 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 6:47 ピンクの富士山です、風もなく穏やかな朝でした

AM 7:24 東の空には雲一つ無く綺麗に晴れています
~~~~~ 修善寺の紅葉 ~~~~~
≪ 益山寺 ≫ 

12月2日撮影
真っ黄色の絨毯の中に可愛いお地蔵様が微笑んでいます、話しかけているように見えました
伊豆八十八ヶ所霊場の八番札所なのでお地蔵様や古い石仏が沢山あります、
流石、1200年の歴史がある古刹、風化している石仏も・・・・・・・ 静寂な雰囲気に心が和みます。
- 2014/12/23(火) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:3
2014年 12月 22日 (月) 晴れ強風 今朝の気温 3 度 最高気温 9 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 7:01 今朝も屋上へ上がるのが 4~5分遅かった・・・・・・紅富士からオレンジの富士山になっていました
AM 7:05 ポッカリ浮かぶ雲がオレンジに色づいています
~~~~~ 伊豆の紅葉 ~~~~~
≪ 益山寺 ≫ 

12月2日撮影
修善寺町と沼津市との境でもある葛城山から続く尾根直下に益山寺 ( ましやまでら ) はあります、
伊豆八十八ヶ所霊場の八番札所でもあります、山奥にひっそりと建つ、1200年の歴史をもつお寺です。
紅葉の見どころは、なんといっても大銀杏と大楓、大楓は推定樹齢 860年と伝えられ、県内最大の楓として
天然記念物に指定されています、大銀杏も樹齢400年といわれ、大楓とともに左右に並び、
大樹の葉が一斉に紅葉する様は圧巻の一言
イチョウとの黄色とモミジの紅色を同時に見たいところですが、イチョウが一足早く黄葉を終え葉を落としてしまうので
イチョウとモミジの共演は、残念ながら難しいようです ( 伊豆新聞 観光スポットを参考にしました )
説明が長くなりましたが、肝心の大銀杏の幹は構図が難しくてゴツゴツした迫力がある根元が撮れていません
強風に唸る銀杏の枝ですが、枝が揺れてないね、迫力がない写真になってしまいました、
真っ黄色の葉がふかふかの絨毯を引き詰めたようで地面が見えません、
モミジはまだ色がつき始めでした、情報どおり銀杏とモミジの紅葉を一緒に見ることは出来ないようです。
今日は冬至です、19年に一度の 『 朔旦冬至 』 ( さくたんとうじ ) と言って新月と冬至が重なる日だそうです
先ほど、お天気おにいさんが話して居ました、これから月が段々満月に向い、春分の日向かって日が段々長くなる
太陽と月の復活を意味し、昔はお祝いをしたとか・・・・・・・・・ 興味ある面白い、お話しなのでご紹介しました。
- 2014/12/22(月) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:6
2014年 12月 21日 (日) 晴れ 今朝の気温 3 度 最高気温 13 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 7:03 雨上がりの富士山です、ほんの数分 ? 屋上へ上るのが遅かった・・・ピンクから黄色に変わっています

AM 7:23 雲一つ無い空、香貫山の後ろから太陽が昇ります
~~~~~ 修善寺温泉の紅葉 ~~~~~
≪ 足湯に浸かってアイスは美味しい
≫ 

紅葉が綺麗です、足湯に浸かりながらアイスクリームを食べているご家族がいます
承諾を頂いて撮らせて頂きました、お顔を少し暈かして撮った写真を UP します、微笑ましいでしょ

温泉観光地ならではの光景です、和やかないい雰囲気でした。
- 2014/12/21(日) 17:00:00|
- 風景
-
-
| コメント:7
2014年 12月 20日 (土) 曇り後雨 今朝の気温 5 度 最高気温 9 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 6:52 雲が厚い空ですが富士山が少し見えました、撮っているうち雲の中に隠れてしまいました
~~~~~ 修善寺温泉の紅葉 ~~~~~
≪ 竹林の小径 ≫


12月1日撮影
前回から1ヶ月経って又修善寺へ、この日は強風が吹き荒れていました、竹林の小径の竹が大きく揺れ動いています
スローシャッターで動きを出そうと頑張りました、手持ちでスローですから何回も何回も取り直し、時間が掛かり
お仲間さん達は待ちきれず・・・・・・・見えなくなってしまいました。
- 2014/12/20(土) 17:00:00|
- 風景
-
-
| コメント:4
2014年 12月 19日 (金) 晴れ 今朝の気温 -3 度 最高気温 10 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 6:29 まだ明けやらぬ東の空に細い月が皎々と輝いています

AM 6:48 朝のお化粧が済んで紅富士です、烏のランデブーです、暈けていますが・・・・・
~~~~~ 修善寺の紅葉 ~~~~~
≪ 修禅寺 ≫


10月30日撮影
晴れて青空、本堂の瓦が神々しく光っています
本堂近くの桜の葉が赤や黄色に色づいて紅葉の走りを感じさせます
竹林の小径の赤い橋周辺は、まだモミジが緑葉でした、
桂川に掛かる橋にも菊の鉢が飾られています、温泉町の静かな散歩道、仲良しカップルが行き交う道です。
- 2014/12/19(金) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:9
2014年 12月 18日 (木) 晴れ 今朝の気温 -1 度 最高気温 8 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 6:49 今朝は富士山が綺麗です、空気が冷たいです

AM 6:57 東の空は厚い黒雲が残っていますが 強風も収まりました、
~~~~~ 修善寺温泉の紅葉 ~~~~~
≪ 修禅寺 達磨さん・羅漢さん ≫ 


達磨さんも羅漢さんも静かに参拝者を見守っています
あれれっ、私たちのカメラを見て一人の羅漢さんが 『 おぉ~、温泉地だからな 10月30日では紅葉はまだ早過ぎるよ 』
って言っているような姿に見えました。
- 2014/12/18(木) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:5
2014年 12月 17日 (水) 晴れ 強風 今朝の気温 0 度 最高気温 6 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 6:57 今朝の屋上から見る富士山はこんな雲に覆われていました、手前は愛鷹山です、富士山が見えずご免なさい

AM 6:57 東の空は風に雲が飛ばされて激しい動きです
~~~~~ 修善寺温泉の紅葉 ~~~~~
≪ 修禅寺 ≫ 


10月30日撮影
修善寺温泉は菊祭り、綺麗な可愛い菊の鉢が並べられています、香しい菊の香りがします
少し紅葉は早いようです、暖かい太陽がふりそそぎ参拝者も観光客も軽装で秋の陽差しを楽しんで居ました
階段を上る人を暈かして・・・・・・・ シャッタースピードが難しい、うまく撮れません、
修善寺は歴史を感ずる独特の雰囲気があって写真撮影にはいい所なので度々足を運びます。
- 2014/12/17(水) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:6
2014年 12月 16日 (火) 雨 今朝の気温 2 度 最高気温 10 度 気温より寒く感じます
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 6:45 雨がぱらぱら降っていますが東の空の雲間が茜色です
~~~~~ 遠州 袋井市 ~~~~~
≪ 法多山 ≫ 

11月19日撮影
法多山尊永寺です、このお寺には厄除け観音様が奉られています、
紅葉が美しく有名なのですが、撮りに行ったのが11月19日、まだ紅葉には少し早く、色づいた赤い葉と緑葉が混在でした
銀杏は少し黄色くなった程度でしたが廊下のガラスに写るモミジが綺麗~、2枚とも気に入っています、
誘って下さった写友さんやお仲間に感謝です、いつもありがとうございます
厄除け団子を食べてお茶をご馳走になって帰りました、来年は綺麗な紅葉が見られるといいな、 鬼に笑われちゃうね。
- 2014/12/16(火) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:6
2014年 12月 15日 (月) 晴れ後曇り 今朝の気温 0 度 最高気温 11 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 6:17 未だ明けやらぬ東の空にしました 三日月が皎々と輝いていましたが画面には入りません

AM 6:43 綿飴をかぶせたような富士山です、
~~~~~ 遠州 袋井市 ~~~~~
≪ 油山寺 揺れる炎 ≫ 

揺れる炎を幻想的に撮ろうと努力しました、炎が丸く見える・・・・ 炎が揺れて流れる・・・・・ どちらがよかったかな
背景の暈かしも難しい、煙がクルーッと流れた方にしました、私としては気に入った写真です
小さなお地蔵様に陽が注がれていました、穏やかなお顔です。
- 2014/12/15(月) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:4
2014年 12月 14日 (日) 晴れ 今朝の気温 1 度 最高気温 9 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 6:43 散歩から帰って屋上へ上ると赤く染まり始め全体が赤くなるまで僅か1分、今朝は染まり初めの姿にしました

AM 6:56 東の空の厚い雲が染まり始めました、太陽は香貫山の後ろです
~~~~~ 遠州 袋井市 ~~~~~
≪ 油山寺 おみくじ ≫ 

こんなおみくじの塔は珍しい様に思います、他ではあまり見られませんよね
木漏れ日がお堂の屋根に柔らかく射しています
浄心の鐘、打ってもいいのかな、打ってみたかったけど・・・・・・ 誰もならす人はいません
- 2014/12/14(日) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:5
2014年 12月 13日 (土) 晴れ強風 今朝の気温 3 度 最高気温 10 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】 AM 6:44 強風で頂上に雪煙が舞っています、見えますか

AM 6:53 ポッカリ浮かぶ雲が茜色に染まっています、風が冷たいです
~~~~~ 遠州 袋井市 ~~~~~
≪ 油山寺 ≫ 

11月19日撮影
大宝元年(701年)行基菩薩が万民和楽・無病息災を祈念して創建した寺、本尊は薬師如来、四十六代孝謙天皇が
眼病平癒を祈願し、全快したことから、目の守護、眼病平癒に利益のある寺、目の霊山として信仰されています
境内にある約一千本のモミジが一斉に色づき美しい紅葉の寺としても有名です ( 袋井市と油山寺ホームペーより抜粋 )
ここもまだ紅葉にはほど遠く緑葉が多かったです 12月初旬頃が紅葉の見頃だそうです
油山寺の山門は立派です、掛川城から移築したものだそうです、そう言えばお城の門の感じですね
私の目も白内障が出てきて見にくくなっています、眼病に御利益があるお寺なので、心を込めてお参りをしました
- 2014/12/13(土) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:8
2014年 12月 12日 (金) どんより曇り 今朝の気温 7 度 最高気温 10 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 6:57 厚い雲の東の空が茜色に染まりました、 富士山は厚い雲の中です
~~~~~ 遠州 森町 ~~~~~
≪ 大洞院 森の石松の墓 ≫

11月19日撮影
清水の次郎長の子分で遠州随一の暴れん坊と言われ金比羅さんに代参した、お芝居や講談、浪曲でお馴染みの
森の石松のお墓は大洞院にあります、古い白石の細長い石碑は柵に囲まれています
賭に勝つ !! とか試験に勝って合格 !! とかの縁起を担いて墓石が削られる被害にあったと聞きます
大洞院も緑葉が多く、紅葉には残念ながら早すぎました。
- 2014/12/12(金) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:8
2014年 12月 11日 (木) 雨夕方晴れ 今朝の気温 8 度 最高気温 15 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】 今朝は雨です、富士山も日の出も見えません、気温より寒く感じます
~~~~~ 遠州 森町 ~~~~~
≪ 小国神社 事待池 ≫ 

赤い橋が架かる、願掛け ?? の 事待池 ( ことのまちいけ ) です、
願い事が叶った人が鯉を奉納するんだそうです、どんな願い事が叶ったのでしょうね、
幸せな恋

が成就した鯉かしら、それとも何の願掛けが叶ったのか、沢山の鯉が元気よく泳いでいます
この池は、池の水をくみ “ いぼ ” につけると “ いぼ ” がとれるといわれ、「 いぼとり池 」とも呼ばれているそうです
モミジは、まだ緑色、タイミングが悪く、今年は綺麗な紅葉が見られず残念でした
- 2014/12/11(木) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:8
2014年 12月 10日 (水) 晴れ後曇り 今朝の気温 2 度 最高気温 12 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 6:37 空の霞も淡い赤紫に染まって綺麗な紅富士です

AM 6:38 東の空の雲が茜色、爽やかな朝です
~~~~~ 遠州 森町 ~~~~~
≪ 小国神社 宮川に映る紅葉 ≫ 

足下を気を付けながら宮川におりて橋の下から緩い流れに映り込む紅葉を撮りました
これも私が好きな構図です、緑葉が多い紅葉も綺麗ですね
あれっ ! 魚が泳ぐ波紋かな・・・・・・
- 2014/12/10(水) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:9
2014年 12月 9日 (火) 晴れ 今朝の気温 2 度 最高気温 13 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】今朝、用事があって富士山も日の出も撮らずに出掛けましたので、沼津内浦海岸の富士山を UP します
~~~~~ 遠州 森町 小国神社 ~~~~~
≪ 光を待つ人 ≫ 

ずっと宮川に掛かる端の上で待っている人がいます、邪魔なんだけどな~、
光芒が出てきました、橋の上の人もカメラを構えて撮り始めました、光芒のタイミングは短いので
私たちも、その人を入れて撮りましたが、これもいいかな、どうなのかな・・・・・・・・・。
- 2014/12/09(火) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:4
2014年 12月 8日 (月) 晴れ時々曇り 今朝の気温 2 度 最高気温 12 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】富士山は雲に包まれて見えません、AM 7:14 香貫山の後ろから太陽が昇りました

AM 11:55 雲が無くなり綺麗な姿が見えました、お昼のベタ光で山肌が出て居ません
~~~~~ 遠州 森町 ~~~~~
≪ 小国神社 光芒 ≫ 

宮川沿いの木立から太陽の光が降り注いでいます
凜とした空気感、背筋が伸びる思いです、
陽差しが弱くハッキリとした光芒が出ませんが、神々しい雰囲気です
今日は開戦記念日、この言い方はあまりしませんね、
昭和16年12月8日の今朝、ハワイの真珠湾攻撃で第2次世界大戦が勃発 !! 73年前のことです
大国を相手に戦争を仕掛けるとは、今考えると無謀そのもの
4年間悲惨な戦争が続き、8月6日広島に原爆投下、9日長崎にも原爆投下され、昭和20年8月15日終戦
あの戦争を体験した方々も少なくなり、戦争を知らない人達のほうが多くなりました
平和って素晴らしい最高の幸せです、人類にとって争いのない世界、青い綺麗な地球であって欲しい
この平和な時代が何時までも続きますように、心から祈ります。
- 2014/12/08(月) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:10
2014年 12月 7日 (日) 晴れ 今朝の気温 2 度 最高気温 10 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 6:43 散歩から帰って我が家の屋上からの紅富士です、強風で雪煙が上がっています

AM 7:14 雲一つ無い晴れ、真っ青な空に太陽が香貫山の後ろから昇りました
~~~~~ 遠州 森町 ~~~~~
≪ 小国神社 紅葉 ≫ 

11月19日撮影
宮川沿いには沢山のモミジや落葉樹があります、昨年は11月26日に紅葉を撮りに来ています
今年は色々な都合で一週間早いですが、紅葉情報ではそろそろ見頃となっていました、が・・・ やはり少し早かったかな
綺麗に色づいた木と、まだ緑が濃い木がありました、しかし美しい景観です
早朝なので宮川沿いには人影はまばら、皆、思い思いに撮っています
静寂な空気の中小気味よいシャッター音が聞こえます ♪
- 2014/12/07(日) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:5
2014年 12月 6日 (土) 晴れ 今朝の気温 3 度 最高気温 11 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】早朝 AM 4:30 分に出掛けます、今朝の富士山と日の出はお休みです
PM 5:30 ただいま帰りました、今朝早朝 出掛け本栖湖で AM 7:08 に撮った朝陽のダイヤモンド富士です
~~~~~ 遠州 森町 小国神社 ~~~~~
≪ 小国神社 ≫ 

約1400年の歴史の小國神社の御祭神は「大己貴命(おおなむちのみこと)」一般には「大国様」 の名前で親しまれており、
神話「因幡の白うさぎ」で赤裸のうさぎを助けられた神様が祭神として奉られ、
島根県にある出雲大社とも縁が深く「小国」という社名は、出雲の「大国」に対する敬いからの美称とされています
四季折々の自然も美しい小国神社。縁結びの神、福の神として多くの参拝者で賑わっています
( webサイト たびねす より抜粋 )
参拝する人が引きも切らず、次々とお参りをしています、私たちもお参りをしてから写真撮影です
丁度、神主さんが新車のお祓いをしていました、動きがある写真が撮れなくて残念
お参りしていらっしゃる方を撮らせて頂きました、事後承諾です。
- 2014/12/06(土) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:9
2014年 12月 5日 (金) 晴れ 今朝の気温 5 度 最高気温 11 度
【 散歩の狩野川堤から見える富士山と日の出 】散歩の帰り狩野川堤で AM 6:35 赤富士になりました 、強風で山頂は雪煙が舞い上がっています、見えますか

AM 6:38 東の空の厚い雲が真っ赤です、太陽は香貫山の後ろです
~~~~~ 箱根 ~~~~~
≪ 羅漢さんの修行風景 ≫『 おぉ、皆紅葉を見ながらでも修行を頑張っおるのう 』

『 紅葉など 我関せずじゃ 』

『 うぁぁ、綺麗な紅葉だね、気分が華やぐよ ウフフフフフ 』

『 なぬ !! あいつら修行をサボっておるな 』

『 ハハハハハハ 僕は紅葉よりあめ玉がいいなぁ~ 』

長安寺は仙石原の名刹として知られる五百羅漢の寺です、東国花の百ヶ寺にも指定されています
古くは姥子にありましたが万治元年(1658)仙石原にあらたに創建され、長年仙石原の人々の大きな心の拠り所として
歴史を刻んできました、境内に点在する五百羅漢は圧巻です
羅漢とは阿羅漢(あらかん=悟りを得て、人々から尊敬をうける人)の略で、五百羅漢とは釈迦の滅後に経典をまとめた
仏弟子500人を指すともいわれています、長安寺の裏山に集う羅漢さんたちは、新緑や紅葉に包まれながら
語り合っているかのようです ( webサイト 箱宝 より抜粋 )
山の斜面に羅漢さん達が思い思いの姿で沢山いらっしゃるのでゆっくり一体一体見て廻るのもいいかもしれません、
この日は紅葉が最高の見頃でした、羅漢さん達が紅葉が気になっている様子の修行風景に見えてきましたので
私が勝手に台詞をつけて話して頂きました、
そんな風に見えませんか、羅漢様たちも、修行は一休みで紅葉を楽しんでいるかのような感じがしました。
- 2014/12/05(金) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
2014年 12月 4日 (木) 雨 今朝の気温 10 度 最高気温 11 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】富士山は雲の中で見えません、AM 6:32 東の空は淡くピンクに染まり撮っているうちに雨が降り始め ました
~~~~~ 箱根 ~~~~~
≪ 長安寺の紅葉 ≫

箱根から乙女峠を通って御殿場へ行くのに、たびたび通る国道138号線、
紅葉と羅漢さんで有名な長安寺です、この度写友さんに連れて行って頂き、目から鱗、でした
こんなに素晴らしい紅葉のお寺があることを知らずに何十年もこの道を通っていました、知らないって事はね・・・・・・・
海外から、他県からの観光客も多く、大変混雑して賑わっていました
斜面には五百羅漢様が紅葉を眺め語り合っているかのようです、私にはその話し声が聞こえてきました、それは明日ね。
- 2014/12/04(木) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:7
2014年 12月 3日 (水) 晴れ強風 今朝の気温 6 度 最高気温 11 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 6:36 今朝も強風で、空気が澄んで富士山は綺麗な姿です

AM 7:10 香貫山の後ろから太陽が昇りました
~~~~~ 箱根 ~~~~~
≪ 境内の紅葉 ≫

大きく聳える杉の間に赤く色づいたモミジや黄色に染まった木々が見えて綺麗です
二枚とも同じような構図になってしまいました、工夫が足りないね
丁度見頃の紅葉、美しい自然の美に会えて嬉しい~、タイミングがよかった !!
箱根は道路脇にも沢山のモミジや銀杏、紅葉する木々があり、車窓から見る景色も素晴らしいです。
- 2014/12/03(水) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:6
2014年 12月 2日 (火) 晴れ強風 今朝の気温 8 度 最高気温 12 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 6:37 黒雲の流れが速く富士山が見えたり隠れたり、紅富士です

AM 6:34 筋雲が茜色に染まり冷たい強風が吹き荒れて居ます
~~~~~ 箱根 ~~~~~
≪ 箱根神社 狛犬 ≫

箱根神社の狛犬です、よく見かける狛犬とは少し違っています
子供の狛犬かな、鞠と戯れる様子は精悍な顔なのに幼さを感じます
何か謂われがありそうな・・・・・・・ 可愛いですね。
- 2014/12/02(火) 17:00:00|
- 神社仏閣
-
-
| コメント:8
2014年 12月 1日 (月) 雨後曇り 今朝の気温 15 度 最高気温 19 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】雨が降っていますが暖かい朝です、富士山も日の出も見えません
~~~~~ 箱根 ~~~~~
≪ 九頭竜神社新宮前 龍神水 ≫

箱根神社には太古に起こった巨大地震の際に、陸上から芦ノ湖の底へ地滑りして落ちた目代木と言う樹木の
化石もあります、後に台風の影響で湖底から浮遊してきたと言われていますが龍神の様な、恐竜の様な、感じです
九頭竜神社新宮前の龍神水が冷たくて美味しい~
おみくじを引いて読みあう母子、大吉だったのかな、子供さんの熱心に見入る姿が可愛いです
箱根は観光地でもあるので、外国の観光客も多く見かけます、紅葉もまさに見頃、いいお陽和でした
- 2014/12/01(月) 17:00:00|
- 風景
-
-
| コメント:7