2015年 5月 31日 (日) 曇り後晴れ 今朝の気温 21 度 最高気温 30 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 4:35 曇り空ですが東の空は薄赤い朝焼けです、富士山は厚い雲の中で見えません

AM 8:24 早朝雲の中だった富士山がこの時間、姿を見せました
~~~~~ 畏敬の景観 ~~~~~
≪ 曾我兄弟の墓 ≫

『 曾我兄弟の墓 』
国道沿いに並ぶ三基の五輪塔があります
1193年(建久4年)5月28日、源頼朝が催した富士裾野の巻狩りで “ 曽我兄弟による仇討ち事件 ” が起こった
親の仇、工藤祐経を討ち果たした曽我十郎・五郎兄弟の墓と母 虎御前の墓と伝えられています
鎌倉時代中期~後期に建てられたといわれ、重要文化財に指定されています
赤穂浪士の討ち入りと伊賀越えの仇討ちと共に歌舞伎などで有名な三代仇討ちの一つです ( Wikipedia より抜粋 )
度々通っている旧国1号線沿い、曾我兄弟と虎御前のお墓があることは知っていましたが寄ったのは初めてです
この日は箱根トレッキングの人達が大勢歩いて賑やかでした
箱根の山は天下の険、長い歴史が見られて、興味深く思いました。
スポンサーサイト
- 2015/05/31(日) 17:00:00|
- 歴史ある風景
-
-
| コメント:9
2015年 5月 30日 (土) 晴れ 今朝の気温 19 度 最高気温 28 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 4:53 スッキリした姿です

AM 4:56 箱根連山から太陽が昇り清々しい朝です
~~~~~ 畏敬の景観 ~~~~~
≪ 静かに佇む 磨崖仏 ≫

道端の草むらの中にも静かに佇む穏やかな姿の石仏があります
これは子供の姿が二体並んで掘られています、野の花や草がお供え物、
水は天から自然の贈り物、心和む仏像が沢山あります
難しい被写体です。
- 2015/05/30(土) 17:00:00|
- 歴史ある風景
-
-
| コメント:8
2015年 5月 29日 (金) 曇り後雨 今朝の気温 19 度 最高気温 24 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 4:34 暗い空ですが富士山は見えています

AM 4:34 厚い雲が垂れ込め今にも雨が降りそうな空模様でした
~~~~~ 畏敬の景観 ~~~~~
≪ 箱根磨崖仏 ≫ 

『 箱根石仏群 』
元箱根にある精進池(しょうじんがいけ)周辺には、今から約700年前、鎌倉時代から室町時代前期にかけて数多くの
石仏や石塔が造られました、これらは、中世の地蔵信仰を物語る遺物として
国の重要文化財に指定され、また、周辺一帯も同様に国の史跡に指定されています ( 箱根町ホームページより抜粋 )
5月17日撮影、箱根の磨崖仏を撮りに行きました、箱根にこんなに素晴らしい磨崖仏があるとは知りませんでした
大昔は寂しい山の中、死者を弔う場所でもあったようです
誰がこの、崖に仏像を彫ったのか、絶壁に見事な磨崖仏が見られます
これらは旧国道の下にあります、何度も車で通ったことがあるのですが気づきませんでした、驚きです。
更新を3日ほどお休みを致しましたが今日から再開しますので宜しくお願い致します、
留守の間、皆様のページはスマホで見せて頂いていましたが、ゆっくり随時伺わせて頂きます、
長年来、憧れていた念願の奥入瀬まで行って来ました、驚いたことに26日は朝は10度ほどでしたが日中27度でした
涼しいだろうと思って居ましたがもう真夏の気温です、汗だく、急な暑さで疲れました
相変わらず下手な写真ですが、箱根の写真の後に掲載します、見て下さいね。
- 2015/05/29(金) 17:00:00|
- 歴史ある風景
-
-
| コメント:8
2015年 5月 25日 (月) 晴れ 今朝の気温 17 度 最高気温 25 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 4:56 雪がかなり減ってきています

AM 4:56 塊の大きな雲の間に太陽の光が少し見えていました
~~~~~ 緑 いろいろ ~~~~~
≪ ゴルフ場のグリーン ≫

御殿場に抜ける長尾峠から見えたゴルフ場です
緑が綺麗~、若緑、緑、濃い緑、思わず車を止めて緑を撮りました、初夏の景観です
キンランを見つけました、可愛い~、幸せな気持ちになりました。
今日 ( 5月25日 ) 早朝、更新を予約投稿にして出掛けます、 28日までお休みします
箱根の磨崖仏や長安寺の羅漢さん、箱根神社など撮ってきたのですが、29日更新再開からその報告を致します
パソコンが使えない環境ですので皆様のページにもお伺いできません、ご免なさい、悪しからずお許し下さいませ
5月はお休みが多いですが、婆を忘れないで下さいね、では行って参ります
- 2015/05/25(月) 17:00:00|
- 風景
-
-
| コメント:7
2015年 5月 24日 (日) 曇り時々雨 今朝の気温 16 度 最高気温 21 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 5:03 今朝はどんよりとした曇り、富士山は厚い雲の中で見えません

PM 3:43 真っ白な曇り空、青空が少し見え富士山の姿が見えています、
~~~~~ 自然 ~~~~~
≪ 箱根大涌谷 ≫

幼なじみの友達と箱根に小旅行した 1週間後 (5月17日) 再び箱根へ行きました
箱根から御殿場に抜ける長尾峠から見える大涌谷の刻々と変わる水蒸気のモクモクとした様子です、
遠く離れた山なので、喩え水蒸気爆発噴火をしても、ここは影響がない ?? 大丈夫な場所です、
噴煙の様に蒸気が立ち昇っていますが硫黄の匂いは全然感じません、火山性地震も感じられません、
箱根の町は日曜日でもあり観光客で大賑わい、駐車場も満車でした
この道の下にゴルフ場が見えます、普段と変わりはありません、箱根町の広報担当宣伝婆ではありませんが・・・・・。
- 2015/05/24(日) 17:00:00|
- 風景
-
-
| コメント:6
2015年 5月 23日 (土) 晴れ後曇り 今朝の気温 15 度 最高気温 25 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 4:40 スッキリした姿です

AM 4:37 気温が少し低い爽やかな朝でした
~~~~~ 幼友達との集い ~~~~~
≪ お堀 ≫

水を湛えたお堀に掛かる赤い橋、情緒があります、タイムスリップをして江戸時代にいるような、いい雰囲気です
城趾公園には幼稚園の遠足か ?? 子供達の賑やかな声も聞こえてきます
お昼の時間も過ぎ、お腹が空いてきました、近くのお蕎麦やさんのオリジナル、すり胡麻と大根おろしのタレで食べる
お蕎麦を戴きました、ゴマの風味がして美味しい~、
年寄りの旅行ですから、あちらこちら欲張った観光はしません、幹事さんの気配りが嬉しいです
ゆっくり楽しく過ごした時間は早く過ぎ・・・・・・・名残惜しい、来年も又会いましょう、と約束してサヨナラです、
お疲れ様、色々ご配慮頂きありがとうございました、楽しかったです。
- 2015/05/23(土) 17:00:00|
- 旅の思い出
-
-
| コメント:5
2015年 5月 22日 (金) 晴れ時々曇り 今朝の気温 18 度 最高気温 26 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】 AM 4:37 空もピンク富士山もピンクでした

AM 4:37 躍動感がある雲が黄金に染まり 爽やかな朝でした
~~~~~ 幼友達との集い ~~~~~
≪ 天然記念物 イヌマキ ≫

小田原市指定の文化財、天然記念物に指定されているイヌマキです、
庭木に多く見られ、色々な形に剪定をしてあるのや生け垣にも使われているのを見かけますが、
これは幹がぐるぐる廻るようにねじれている珍しい樹です、こんなに大きなイヌマキは初めて見ました
※ 一緒に行ったお友達からの情報ですが、このイヌマキは樹齢700年、お城ガイドさんからお聞きしたと言うことでした
- 2015/05/22(金) 17:00:00|
- 旅の思い出
-
-
| コメント:9
2015年 5月 21日 (木) 雨後晴れ 今朝の気温 16 度 最高気温 26 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 5:09 雲の上から綺麗な富士山の頭が見えています

AM 5:10 先ほどまで土砂降りだったのが、うその様に晴れて来ました
~~~~~ 幼友達との集い ~~~~~
≪ 小田原城天守閣からの眺め ≫


階段を上って ふぅ ふぅ やっとのことで天守閣に到着、おぉぉ 凄い !! 相模湾が一望、綺麗に見えます、
屋根の反り、入り組んだ瓦を撮ろうと努力したのですが柵の幅が狭くて思う様に撮れません
落ちたら大変、危険なので仕方がありませんね
山の方を見ると あれっ !! 飛行機雲にしては変な雲 !! 地震雲かも ??? ・・・・・・・と思って見ていました
やはり 地震雲 ??? だったのか ??? 2日後の 13日午前 6時13分頃、仙台の海が震源の地震がありました、
マグニチュード 7 弱だったそうです、何だか不思議な感じです。
- 2015/05/21(木) 17:00:00|
- 旅の思い出
-
-
| コメント:9
2015年 5月 20日 (水) 曇り後晴れ 今朝の気温 18 度 最高気温 27 度
【 狩野川堤から見える富士山と日の出 】今朝は辺り一面、靄が深くて真っ白です、富士山も近くの山も見えません
~~~~~ 幼友達との集い ~~~~~
≪ 小田原城 ≫ 

『 小田原城の歴史 』
小田原城は北条氏が居館を現在の天守の周辺に置き、後背にあたる八幡山を詰の城としていたが建築者は、不明
北条氏以前の大森氏以来のものとするのが通説である
3代当主北条氏康の時代には難攻不落、無敵のお城といわれ、上杉謙信や武田信玄の攻撃に耐えた
江戸時代に居館部が近世城郭へと改修され、現在の小田原城址の主郭部分となった
近世城郭と中世城郭が江戸期を通して並存し、現在も両方の遺構が残る全国的に見ても珍しい城郭である
最大の特徴は、豊臣軍に対抗するために作られた八幡山から海側に至るまで小田原の町全体を総延長9kmの
土塁と空堀で取り囲んだ広大な外郭である
北条氏没落後に城主となったのは大久保氏、2代藩主が改易となり城代が置かれた時期もあったが、
阿部氏、春日局の血を引く稲葉氏、そして再興された大久保氏が再び入封した
小田原藩は入り鉄砲出女といわれた箱根の関所を幕府から預かる立場であった ( Wikipedia より抜粋)
大涌谷の火山性地震を恐がり、今回は早々箱根から小田原に出て小田原城を見学しました
小田原城は近くても初めて、桜や梅の花で有名なのですが行ったことが無かったです
明治時代に解体され、今の天守閣は1960年(昭和35年)天守がRC構造によって外観復元されたものです
中は展示室になっています、整備された天守閣は素晴らしい景観です。
- 2015/05/20(水) 17:00:00|
- 旅の思い出
-
-
| コメント:6
2015年 5月 19日 (火) 雨時々曇り小雨 今朝の気温 21 度 最高気温 26 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】本降りの雨です、富士山も日の出も見えません
~~~~~ 幼友達との集い ~~~~~
≪ 千条の滝 ≫


近くに川の流れが聞こえます、野鳥の囀ずりも

聞こえます 長閑な静かな朝です
宿の近くに岩肌から流れ落ちる細い 千条の滝 があります、
白糸の様に流れ落ちる景観は優しい感じです、川の流れが新緑に染まって爽やか~

sony cyber shot RX100Ⅲ のシャッタースピードの設定が勉強不足で解らない、滑らかな流れが撮れず失敗
カメラのメーカーで表示も仕様も全然違いますね、初歩的なことも解らず恥ずかしい~
帰ってから説明書を読んでも遅いね、もう1年近く使っているのに・・・・・困った婆です
大涌谷の火山性地震は殆ど感じられませんが AM 10:00 箱根を後に小田原へでました。
- 2015/05/19(火) 17:00:00|
- 旅の思い出
-
-
| コメント:8
2015年 5月 18日 (月) 晴れ後曇り 今朝の気温 17 度 最高気温 28 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 4:51 大分雪が少なくなりました

AM 4:43 東の空が赤く染まり始めています
~~~~~ 幼友達との集い ~~~~~
≪ 爽やかな朝 ≫ 


習慣になっている、何時もの時間 AM 4:30 に起きて東の空を見ると空が薄いオレンジに染まっていました
静かな朝の宿の夜明け空気が爽やかです、森林浴が気持ちいい~
誰も入っていないお風呂、こんこんと湧いています、大涌谷の噴煙で温泉に影響がある、とニュースで見ましたが
そんなことは全くありません、いい湯加減のお風呂に夜と朝と2回も入って極楽 極楽 で~す。
- 2015/05/18(月) 17:00:00|
- 旅の思い出
-
-
| コメント:7
2015年 5月 17日 (日) 曇り後晴れ 今朝の気温 18 度 最高気温 26 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】雨が上がったばかりの空模様です、富士山も日の出も見えません
~~~~~ 幼友達との集い ~~~~~
≪ ご馳走 ステーキ ≫


ステーキもでました、食べやすい様にナイフが入っています、柔らかいお肉で美味し~い でも食べきれない
蒸籠の海老もぶりもお野菜も柔らかくて美味しいです
お料理の写真はあまり撮ったことがありません、と言うか苦手意識があって・・・・・美味しそうに見えるかなぁ~
部屋に戻って2次会、子供の頃の写真を見て夜の更けるのも忘れ、思い出話に花が咲きました、楽しい~

この日 10日は大涌谷の火山性地震が320数回、そのうち、体感地震は7回だったそうですが
あの震度3以後 スパッ と感じなくなりました。
- 2015/05/17(日) 17:00:00|
- 旅の思い出
-
-
| コメント:6
2015年 5月 16日 (土) 雨後曇り 今朝の気温 21 度 最高気温 27 度
【 狩野川堤から見える富士山と日の出 】今朝は本降りの雨です、富士山も日の出も見えません
~~~~~ 幼友達との集い ~~~~~
≪ ご馳走 ≫ 



美味 美味 幸せで~す

食べきれないほどのお料理、お酒もビールもすすみます
その時 !! うぁお どす~ん と突き上げられる様な揺れと音 !! 大涌谷の火山性地震 震度3でした、不気味です
70歳半ばちかくの年寄り 11人慌てず騒がず、肝が据わっているでしょ、えぇぇ~ 腰が抜けた ??
いいえ、落ち着いたものです、平然と宴会はつつきました。
- 2015/05/16(土) 17:00:00|
- 旅の思い出
-
-
| コメント:6
2015年 5月 15日 (金) 晴れ後曇り 今朝の気温 22 度 最高気温 26 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 4:54 雲に包まれたような富士山です

AM 4:55 東の空は雲に覆われ暗い朝です

AM 6:40 お散歩の狩野川堤から富士山に笠雲が見えたので、急いで帰って屋上から撮りました
~~~~~ 幼友達との集い ~~~~~
≪ 箱根 ≫

この宿には3回目、いい温泉と美味しいお料理、静かなお部屋で最高です
エントランスにシーザーが2匹 ?? 2頭 ?? 数え方が解りませんが、歓迎してくれています
大涌谷の火山性地震の風評か、何時もよりお客さんが少ない様です
早速、近況報告やら、楽しいお喋りが始まりました、男性、女性関係なく子供の頃にかえってしまう
〇〇ちゃんの世界です、幼なじみは、いいですね。
- 2015/05/15(金) 17:00:00|
- 旅の思い出
-
-
| コメント:8
2015年 5月 14日 (木) 晴れ後曇り 今朝の気温 17 度 最高気温 28 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 4:47 霞が掛かっていますが東側の残雪が紅色に染まっています

AM 4:47 三日月が右端に見えます、清々しい朝でした
~~~~~ 幼友達との集い ~~~~~
≪ 箱根 ≫ 

4日程休みましたが今日から更新を再開しますので、宜しくお願い致します
5月10日、11日 幼なじみの親友達と箱根に一泊旅行をしました、今年の出席者は11人でした
毎年、5月の第2の土、日に伊豆か箱根の近場で楽しく近況を語り合ったり大いに呑み食べて楽しく過ごします
メンバーの中には腰痛や膝を痛めたり体調が悪くて欠席の友が 3人いました、元気に会えるのは幸せな事です、
コンパクトデジカメ sony cyber shot RX100mⅢ で撮った “行って来ました” 報告写真ですがご覧戴けると嬉しいです

先ずは赤い箱根登山電車です、小田原駅からスイッチバックを3回繰り返し登ります
2009年スイス旅行したとき姉妹鉄道提携を結んでいるスイスのレーティッシュ鉄道、ベルニナ線
サン・モリッツ駅に
『
サン・モリッツ 寄贈 姉妹鉄道 箱根登山鉄道 』 のプレートがあるのを見たことを思い出しました、
(2009 8/5 のブログに掲載してあります)
小涌園駅で降りて、健脚の男性達は徒歩で、か弱い女性達は迎えの車で宿へ向かいました
緑に囲まれた、爽やかな空気がいっぱいの素敵なお宿です。
- 2015/05/14(木) 17:00:00|
- 私の幸せ
-
-
| コメント:10
2015年 5月 10日 (日) 曇り後晴れ 今朝の気温 14 度 最高気温 25 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 5:12 暗く曇った空、箱根連山の上に霞んだ太陽が見えてきました、富士山は雲の中です
~~~~~ お隣さんの花たち ~~~~~
≪ オダマキ ≫ 

お隣さんの オダマキ です、綺麗に咲いているので撮らせて頂きました
毎年モデルになって貰っていますが、複雑な花びらが上から見るとユーホみたいで面白~い ですが・・・・・
下を向いてお淑やかに咲いて居るので今回は横顔です。
連休にブログの更新を休んで再開したばかりですが、同級生の仲良しのお友達と噴火騒ぎの箱根に
1泊2日の旅行に出掛けます、毎年、恒例になっている会です
呑んだり食べたりお喋りに花が咲き、子供の頃にかえって楽しく過ごします、幼なじみはいいですね、
今日は予約更新です、明日一旦帰ってから、横浜に出掛けます、眼科の検診なので 13日までブログをお休みします
14日から再開しますので宜しくお願い致します、では箱根山が噴火しないように祈りつつ

行って参ります。
- 2015/05/10(日) 17:00:00|
- 花
-
-
| コメント:13
2015年 5月 9日 (土) 曇り 今朝の気温 15 度 最高気温 23 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】今朝は曇り空です、富士山も日の出も見えません
~~~~~ 富士山ぐる~っと一廻り ~~~~~
≪ 花の都公園 ≫ 

山中湖花の都公園は 300,000 ㎡ の広大な見渡す限りの花畑に季節毎、色々な花が咲きます
春はチューリップです、 早咲きの赤、ピンク、黄色と咲き競い、富士山も目の前に見えて素晴らしい~
さいた~ さいた

チュリップの花が

並んだ 並んだ

赤白黄色 どの花見ても綺麗だね~

ここもまだ少し早く、一面には咲きそろっていません、5月の中旬から下旬が見頃かも知れません
富士宮朝霧高原から山中湖花の都公園まで、帰りは御殿場廻り 富士山ぐる~っと一周 急ぎのドライブになりました、
富士五湖全部に立ち寄りたかったのですが、一人では、疲れて気力が続きません、歳には勝てませ~ん、
あぁ~ 疲れた~。
- 2015/05/09(土) 17:00:00|
- 富士山・風景
-
-
| コメント:10
2015年 5月 8日 (金) 朝曇り後晴れ 今朝の気温 15 度 最高気温 26 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 5:20 微かな富士山です、見えますか

AM 5:24 雲の中の太陽が見えてきました
~~~~~ 富士山ぐる~っと一廻り ~~~~~
≪ 芝桜 ≫ 

ここは、富士河口湖町本栖、約70万株が約24,000㎡ の広大な敷地にシバザクラが咲き誇るリゾート地です
私が行った5月1日は7分咲きとの情報でしたが、少し早かった、まだ咲きそろっていません 残念~
外国からの観光がも多く どど~っと押し寄せ凄い !! もみくちゃの賑わいでした、観光バスも連なっています
思う様に写真が撮れず、太陽がギラギラ

暑~い 足早に退散です。
- 2015/05/08(金) 17:00:00|
- 富士山・風景
-
-
| コメント:6
2015年 5月 7日 (木) 曇り 今朝の気温 15 度 最高気温 24 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】今朝は曇り、富士山も日の出も見えません、空はグレー一色でした
~~~~~ 富士山ぐる~っと一廻り ~~~~~
≪ 朝霧高原道の駅 ≫ 


道の駅フードコートに溶岩樹型があります、樹の上を溶岩が流れ樹の部分が丸く穴になった溶岩の塊です
穴から富士山が見えます、丸い額縁に富士山が納まって面白いでしょ
お天気がよくて陽差しが暑い 大好きな

を食べて一休み、楽しいで~す
- 2015/05/07(木) 17:00:00|
- 富士山・風景
-
-
| コメント:6
2015年 5月 6日 (水) 晴れ 今朝の気温 11 度 最高気温 23 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 4:57 日の出前の東の空が茜色に染まって爽やかです、富士山は雲の中

AM 5:51 雲の中で見えなかった富士山がくっきり見えてきました
~~~~~ ぐるっ~っと富士山 ~~~~~
≪ 鯉のぼり ≫ 

5月1日、久しぶりの晴天、一人でぶらっと富士山を

で一走り !! くたくたに疲れた~ !! 年を考えなさい、と娘に叱られました
朝霧高原道の駅に隣接されているあさぎりフードパークの鯉のぼりです
薫風を受け大空に優雅に泳ぐ姿は爽やかです
ご無沙汰を致しました、連休中は家族揃って賑やか~

娘達に手伝って貰っておお片付けをしたり
近くの香貫山へハイキングしたり、食事に出掛けたりと、楽しく過ごしました
孫も中学3年になり背も婆より高く、すっかり大人になってしまって・・・・・頼もしくなりました、
私も年をとったな、と感じましたよ、老いたら (まだ気は若いつもり ??) 子に従え、逆らえませんね
今日から更新を再開します、宜しくお願いします。
- 2015/05/06(水) 17:00:00|
- 季節の風物詩
-
-
| コメント:9
2015年 5月 2日 (土) 晴れ 今朝の気温 14 度 最高気温 25 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 5:06 雪解けが早いような感じがします

AM 5:15 清々しい快晴の朝です
~~~~~ 端午の節句 ~~~~~
≪ 兜と粽(ちまき) ≫ 

5月5日は端午の節句ですね、我が家には男の子がいませんので、こどもの日と言う印象だけですが
以前お隣のご主人様に趣味の焼き物の兜を戴き、最近は毎年飾っています
老舗の和菓子屋さんの“と〇や”さんに5月1日から5日まで限定売りの粽を注文して一足早い端午の節句を祝いました
粽には邪気を祓う意味があり、柏餅には柏の葉は新芽が出るまで古い葉が落ちないことから、
家の末永い繁栄につながる縁起物と書いてありました、
粽は予約注文しましたが柏餅は予約なしでも大丈夫と思っていたのが大間違い売り切れでした、
また御殿場まで行くのもと思って・・・・・・・孫と一緒に食べようと思ったのに残念 !!
所用があって、3日~5日までは更新をお休みします、皆様のページは間をみて拝見できるかも、と思いますが・・・・・
皆様、素敵な 5連休をお過ごし下さいませ、では
- 2015/05/02(土) 17:00:00|
- 季節の風物詩
-
-
| コメント:12
2015年 5月 1日 (金) 晴れ 今朝の気温 13 度 最高気温 23 度
【 我が家の屋上から見える富士山と日の出 】AM 5:01 久しぶりにスッキリした姿です、爽やかな五月の始まりです

AM 5:01 流れる雲がオレンジに染まり清々しい朝です
~~~~~ お隣さんの盆栽 ~~~~~
≪ ふじ ≫ 


お隣さんの丹精で沢山の花がさいて重たそうな盆栽の藤の花です、1m 程の大きさですが撓わに咲く花は見事です
甘い香りが漂い、マメ科の花は可愛いですね、
舞妓さんの花かんざしの様です、月毎に変わり5月は藤の花、日本独特の情緒を感じます
お隣さんには何時も色々な花を撮らせて頂いて感謝しています。
- 2015/05/01(金) 17:00:00|
- 花
-
-
| コメント:9